M7days(エムセブンデイズ)/【コラボ】さら軽テーラードジャケット

コットン混のさらっとした素材で、袖を通した瞬間から心地よさを実感。肩には薄めのパッドを入れ、薄手ながらもきれいなシルエットがキープできるのも魅力。手洗いOKという扱いやすさも日常向き。 M7daysってどんなブランド?

M7days(エムセブンデイズ)/【コラボ】ノーカラージャケット

ノーカラー&フロントジップで品よくミニマルに仕上げた一着。着丈短めで丸みのある立体シルエットは、さっと羽織るだけで身長を選ばずバランスがとりやすい。 M7daysってどんなブランド?

M7days(エムセブンデイズ)/【加藤かすみさんコラボ】ノーカラー袖フレアジャケット

ワンピース(423767)とオールインワン(423768)の上からはおれるよう、同素材で作ったノーカラージャケット。こちらもフレアな袖がポイントに。ショート丈なので、パンツともスカートともバランスよく着られる。着るとケープのようなエレガントなシルエットを描くジャケット。ワンピースに重ねて着ると腰高のすらりとした美シルエットに。ワンピースの袖が出ないような袖丈に設定。 M7daysってどんなブランド?

M7days(エムセブンデイズ)/【徳原文子さんコラボ】シボ感ブラウスジャケット

ポコポコとした凹凸のあるシアー素材は肌離れがよく、さらっとした着心地で夏場にもぴったり。アウターとして着た時に様になるようにボタンはやや大きめに、丈はブラウスとしてもインしやすいように長すぎず、短すぎずの絶妙な長さに設計するなど、細部にまでこだわりが満載。 M7daysってどんなブランド?【Marisolスタッフの自腹買い#88】でも紹介 >

M7days(エムセブンデイズ)/【東原妙子さんコラボ】撥水中綿 MA-1風ブルゾン

厚手トップスの上にもはおりやすいオーバーサイズながら、着心地は驚くほど軽やか。撥水加工あり&手洗いできるツイル素材で、花粉の季節もいつでも清潔にいられるのも◎。つややかできれいめなグレージュのMA-1なら、メンズライクになりすぎず大人向き。腰まわりまでカバーしてくれるので、ピタッとしたオフホワイトのワンピも自信を持って着こなせる。上品な光沢素材と、キルトステッチやポケットなどカジュアルなディテールを排除したミニマルなデザインで、きれいめに仕上げたMA-1。軽い着心地と撥水機能もポイント。下に厚手ニットも着られて真冬まで活躍。シーズンレスな素材感のブルゾンは、秋はさっと肩がけして。シックなダークネイビーの同素材スカートを合わせて、ほんのりモード感のある女性らしさを楽しみたい。軽くて気負わず羽織れるディテールを抑えたシンプルな大人のためのMA-1風ブルゾン。ニットの上にも羽織れる程よいなサイズ感と腰周りを程よくカバーできる長めの丈でストレスフリーな着心地。袖もボリュームがあります。フロントはブラックシルバーカラーのメタルジップ。表裏共にキルトステッチが入っていないのでカジュアルさを抑え、大人っぽくスッキリ見え。ネック・袖口・裾に広めの編みたてリブを使用しています。適度なハリ感があり、高密度で控えめな光沢感が特徴の撥水加工を施したツイル素材。 M7daysってどんなブランド?

M7days(エムセブンデイズ)/【東原妙子さんコラボ】超軽量ブルゾン

超軽量でシワになりにくいから、小さくたたんでバッグの中に忍ばせたい一着。すそのドローコードを絞ればシルエットを丸く変えられる仕様。背中タック&袖口ギャザーで、辛口なジップアップブルゾンも女性らしく着られる。フロントジップを閉めればブラウス風に着こなすことも。機能素材で涼しく着られるイージーケアシリーズです。ほどよくギャザーをいれたデザインでさらっと羽織れるきれい目なブルゾンです。シワになりにくく、同素材のワンピースやパンツとセットアップのコーディネートもおすすめ。(形状安定、接触冷感、紫外線防止、ストレッチのある機能素材を使用。) M7daysってどんなブランド?

M7days(エムセブンデイズ)/【松村純子さんコラボ】ノーカラージャケット

配色に悩みがちなカラーパンツとも相性がよく、さりげない女性らしさもプラス。テーラードジャケットより堅い印象にならないから、カジュアルにも着回しやすい。クラシックなタートルニットとの合わせも、シャープなVゾーンのおかげで洗練された雰囲気に仕上がる。ロングスカートともバランスのよい丈感を意識。 M7daysってどんなブランド?

M7days(エムセブンデイズ)/コンパクトノーカラージャケット

スタイルがよく見え、コーディネートしやすいコンパクト丈も魅力のノーカラージャケット。ほどよいきちんと感を出せるので、お仕事以外の場でも大活躍。インや小物で印象の変化が可能。コンパクトなシルエットと、ストレッチが効いた素材で、心地よくスタイルアップが叶う。計算されたVゾーンは開けても閉めても美しい。ジャケット・ジレ・パンツは同素材なので組み合わせ自由!膨らみのある糸と、高密度の張り感により、シワになりにくい素材。ストレッチも効いており着心地の良いジャケットです。フロントのメタル釦がポイントに。 M7daysってどんなブランド?

M7days(エムセブンデイズ)/スポーティブルゾン

個人的に大好きなMA- 1 ブルゾンを、通勤にもいけるきれいめ仕様にアレンジ。薄手ナイロンの軽やかさが今どきです。立体的なフォルムもこだわりポイント! M7daysってどんなブランド?

M7days(エムセブンデイズ)/ダブルブレストジャケット

春から真夏まで長く活躍する、ドライタッチの素材とライトな仕立て。メンズライクなテーラードジャケットにほどよくゆとりをもたせ、鮮度高く。 M7daysってどんなブランド?

M7days(エムセブンデイズ)/ツイードJK風ニットカーディガン

コットンベースのニットならではのソフトな風合いと、特殊な樹脂加工によるハリ感を併せ持ったツイード風カーディガンは、気楽に羽織れて日常使いにぴったり。あえて裏地をつけないことで、静電気が起きにくいのもポイント。ツイードジャケットに見えて、実はニットで編み方をツイード風に表現したカーディガン。金ボタンの存在感も相まって、きちんとした場にもふさわしい華やかさを発揮。Tシャツやデニムと合わせてカジュアルに楽しんでも。 M7daysってどんなブランド?【Marisolスタッフの自腹買い#08】でもご紹介!【Marisolスタッフの自腹買い#34】でもご紹介!

M7days(エムセブンデイズ)/ツイードJK風ラメニットカーディガン

綿ベースのソフトな風合いと特殊な樹脂加工によるハリ感をあわせもち、昨年大ヒットしたジャケット風カーデからラメ入りの白が登場。裏地がなく、静電気が起きにくいのも◎カーディガンの下にはつややかなブルーのブラウスを重ねて、華やかなカーディガンに清涼感を。バッグをきれいめなハンドバッグにすれば、フォーマルなシーンにもぴったり。コットンベースならではのソフトな風合いと、特殊な樹脂加工によるハリ感をあわせもち、まさにカーデとジャケットのいいとこ取りのような一着。今季は金糸の入った白で華やかさをアップ! 裏地がなく、静電気が起きにくいのもうれしい。 M7daysってどんなブランド?【Akaneの40代・コスパコーデ術#12】でも紹介 >

M7days(エムセブンデイズ)/ノーカラージャケット

しっかりとした二重織素材でありながら細番手の糸を使用して従来の二重織よりも軽く、キックバックに優れた生地をジャケットに。衿ぐりのラインにこだわりの胸元が美しくみえるVネックはボウタイブラウスやシンプルなTシャツにもコーディネートできる万能なジャケットです。シワになりにくく、手洗いできるので自宅でのケアも可能。同素材でテーパードパンツもあり、スーツとしてもあわせて着用できます。 M7daysってどんなブランド?

M7days(エムセブンデイズ)/ノーカラージャケット

ジャケットを定番の形からノーカラーにスイッチすることで一気に女性らしく、鮮度高く。きちんと感のある着こなしはもちろん、あえてラフにはおるこのムードが今年の気分。 M7daysってどんなブランド?