「旅へ持っていく」、そんな発想から生まれた「bon voyage(ボン ボヤージュ)」シリーズ。器を重ね、手の部分にヒモを通して結ぶ。そんなイメージで作ったという遊び心のあるデザインです。Lサイズは、パスタやカレー、ワンプレートランチにちょうど良い大きさ。仲間と集まって食事するときに、器と共に旅の思い出を語ってみては。サイズは、Lの他にSS、Sの3つ。
「旅へ持っていく」、そんな発想から生まれた「bon voyage(ボン ボヤージュ)」シリーズ。器を重ね、手の部分にヒモを通して結ぶ。そんなイメージで作ったという遊び心のあるデザインです。Sサイズは、サラダやフルーツ、お刺身を盛るのにちょうど良い大きさ。仲間と集まって食事するときに、器と共に旅の思い出を語ってみては。サイズは、Sの他にSS、Lの3つ。
「旅へ持っていく」、そんな発想から生まれた「bon voyage(ボン ボヤージュ)」シリーズ。器を重ね、手の部分にヒモを通して結ぶ。そんなイメージで作ったという遊び心のあるデザインです。SSサイズは、デザートやちょっとしたおつまみを乗せるのにちょうど良い大きさ。インテリアにも馴染むデザインやカラーは、お料理を盛る以外に、アクセサリーなど小物置きとしてもオススメです。仲間と集まって食事するときに、器と共に旅の思い出を語ってみては。サイズは、SSの他にS、Lの3つ。
日常の食卓になじむ万能さがありつつ、質素な料理でもごちそうに見せてくれるのが魅力のイイホシユミコさんの器。「ディシィーズ」シリーズは、木村硝子店とのダブルネームです。底はフラットに、リムは広めにデザインされています。モスグレーとサンドベージュはマットな質感、その他の4色はツヤのある質感です。
日常の食卓になじむ万能さがありつつ、質素な料理でもごちそうに見せてくれるのが魅力のイイホシユミコさんの器。「ディシィーズ」シリーズは、木村硝子店とのダブルネームです。底はフラットに、リムは広めにデザインされています。モスグレーとサンドベージュはマットな質感、その他の4色はツヤのある質感です。 230と比べ、リムの立ち上がりの角度と高さに差があります。
日常の食卓になじむ万能さがありつつ、質素な料理でもごちそうに見せてくれるのが魅力のイイホシユミコさんの器。「ディシィーズ」シリーズは、木村硝子店とのダブルネームです。底はフラットに、リムは広めにデザインされています。モスグレーとサンドベージュはマットな質感、その他の4色はツヤのある質感です。230は深めに設定されているので、カレーなどの汁物にぴったりです。
Mサイズは、パスタやカレー、スープなどにぴったりのサイズ。少し深さがあり、どんなものでも収まりがいい器です。ムーングレー・ミストベージュは艶があり、リリーホワイトはマット仕上げになっています。
Sサイズは、アイスクリームやフルーツ、ナッツなどのデザートプレートとして、また、小鉢としても出番が多いサイズです。少し深さがあるお陰で、どんなものでも収まりがいい器です。ムーングレー・ミストベージュは艶があり、リリーホワイトは艶が少し抑えられた質感になっています。
SSサイズは、お醤油皿にちょうど良い大きさです。少し深さがあるので、パンにつけるオリーブオイルにもぴったり。ムーングレー・ミストベージュは艶があり、リリーホワイトは艶が少し抑えられた質感になっています。
魚料理を盛りつけるイメージでデザインされたユミコイイホシポーセリンの『rectangle(レクタングル)』が色・大きさともリニューアルしました。さんまなどの細長いお魚や、オードブルやおつまみをちょこちょこっと。和洋中どんなお料理にも合わせられるプレートです。ラフな輪郭が無機質になりすぎず、イイホシさん特有のあたたかみを感じられるデザインです。普段の食卓にぜひお使いください。
やきものの伝統的な釉薬、伊羅保(イラボ)釉を使用した『ReIRABO』(リイラボ)シリーズ。和食にも洋食にも合い、食材を引き立てるその色は、沖合いの凪いでいる海の色をイメージした「offshore blue」、冬の夜をイメージしたグリーングレーの「winter night gray」、静まり返った白をイメージした「Quiet White」の3色展開。肉や魚などのメイン料理を美味しく引き立てます。ゆったりと大らかな印象のオーバルプレート。Sサイズはフルーツや薬味入れに。Mサイズはお肉やお魚に。Lサイズは、主菜を盛りつけたりワンプレートごはんに。
やきものの伝統的な釉薬、伊羅保(イラボ)釉を使用した『ReIRABO』(リイラボ)シリーズ。食材を引き立てるその色は、沖合いの凪いでいる海の色をイメージした「offshore blue」、冬の夜をイメージした「winter night gray」、静まり返った白をイメージした「Quiet White」の3色展開。スイーツやおつまみ、薬味を乗せるほか、アクセサリートレイとしても使えそうです。ゆったりと大らかな印象のオーバルプレート。Sサイズはフルーツや薬味入れに。Mサイズはお肉やお魚に。Lサイズは、主菜を盛りつけたりワンプレートごはんに。
やきものの伝統的な釉薬、伊羅保(イラボ)釉を使用した『ReIRABO』(リイラボ)シリーズ。和洋の食材を引き立てるその色は、沖合いの凪いでいる海の色をイメージした「offshore blue」、冬の夜をイメージした「winter night gray」、静まり返った白をイメージした「Quiet White」の3色展開。ケーキ皿として使うほか、カップMと組み合わせてカップ&ソーサーにも。程よい深さのあるラウンドプレートは菓子受けや取り皿に、ちょうどいいサイズです。S・M・Lの3サイズから選べるので、それぞれ同サイズのカップと組み合わせてソーサーとしても。
やきものの伝統的な釉薬、伊羅保(イラボ)釉を使用した『ReIRABO』(リイラボ)シリーズ。和洋の食材を引き立てるその色は、沖合いの凪いでいる海の色をイメージした「offshore blue」、冬の夜をイメージした「winter night gray」、静まり返った白をイメージした「Quiet White」の3色展開。ラウンドプレートMは、カップMと組み合わせてカップ&ソーサーとしても使えます。程よい深さのあるラウンドプレートは菓子受けや取り皿に、ちょうどいいサイズです。S・M・Lの3サイズから選べるので、それぞれ同サイズのカップと組み合わせてソー サーとしても♪
やきものの伝統的な釉薬、伊羅保(イラボ)釉を使用した『ReIRABO』(リイラボ)シリーズ。和洋の食材を引き立てるその色は、沖合いの凪いでいる海の色をイメージした「offshore blue」、冬の夜をイメージした「winter night gray」、静まり返った白をイメージした「Quiet White」の3色展開。カップSと組み合わせれば、カップ&ソーサーとしても使えます。程よい深さのあるラウンドプレートは菓子受けや取り皿に、ちょうどいいサイズです。S・M・Lの3サイズから選べるので、それぞれ同サイズのカップと組み合わせてソー サーとしても。
SHIONARIは、ホテル「メズム東京、オートグラフ コレクション」とのコラボレーションによって誕生しました。イイホシ ユミコが大切にしている器を触れたときに感じる質感へのこだわりは、食事の際に器を手に持つ日本の習慣に起因しています。SHIONARI は、素地の質感を損なわない浸透釉を施すことでうまれる、さらさらとした滑らかな手触りが特徴です。マットな風合いと軽やかな薄い作りとは対照的に、汚れにくく丈夫で、家庭用としてはもちろん、プロフェッショナルな現場にも適した強度を持ち合わせています。SHIONARI almond dishは、お醤油やソース、パンにつけるオリーブオイルなど、汁気のあるものや薬味皿にも最適です。和食器の小鉢のようにお使いいただいても、立体感のあるシルエットがお料理を自然と引き立てます。ナッツやカットフルーツ、食後のアイスクリームなどのデザートにも。
SHIONARIは、ホテル「メズム東京、オートグラフ コレクション」とのコラボレーションによって誕生しました。イイホシ ユミコが大切にしている器を触れたときに感じる質感へのこだわりは、食事の際に器を手に持つ日本の習慣に起因しています。SHIONARI は、素地の質感を損なわない浸透釉を施すことでうまれる、さらさらとした滑らかな手触りが特徴です。マットな風合いと軽やかな薄い作りとは対照的に、汚れにくく丈夫で、家庭用としてはもちろん、プロフェッショナルな現場にも適した強度を持ち合わせています。SHIONARI plate 195mmは、パン皿やデザート皿、取り分け皿として、日常的に使いやすいサイズです。サンドイッチやおにぎりなどの軽食にも最適です。なだらかなアールを持たせたやわらかなシルエットは、指が自然とかかることで手にとりやすく、どんなお料理を盛っても自然とうまれる余白のバランスが美しく見えるよう考えられました。
SHIONARIは、ホテル「メズム東京、オートグラフ コレクション」とのコラボレーションによって誕生しました。イイホシ ユミコが大切にしている器を触れたときに感じる質感へのこだわりは、食事の際に器を手に持つ日本の習慣に起因しています。SHIONARI は、素地の質感を損なわない浸透釉を施すことでうまれる、さらさらとした滑らかな手触りが特徴です。マットな風合いと軽やかな薄い作りとは対照的に、汚れにくく丈夫で、家庭用としてはもちろん、プロフェッショナルな現場にも適した強度を持ち合わせています。SHIONARI plate 245mmは、たっぷりのサラダ、パスタやカレー、ひとり分のメイン料理からデザートまで、幅広くお使いいただけます。なだらかなアールを持たせたやわらかなシルエットは、指が自然とかかることで手にとりやすく、どんなお料理を盛っても自然とうまれる余白のバランスが美しく見えるよう考えられました。
フランス語で一日を意味する「unjour(アンジュール)」シリーズ。apres midi plate(19.2cm)より少しだけ大きいサイズが新登場。 山型食パンを乗せるのに、またケーキなどを余白を持って乗せられます。
フランス語で一日を意味する「unjour(アンジュール)」と名付けられたシリーズ。夜更けを表す「nuit(ヌイ)」プレートはシリーズの中ではもっとも小ぶり。チョコレートなど小さなお菓子をひとつのせられる豆皿サイズで、ちょっとしたコーヒーブレイクにぴったりです。他にワンプレートの盛り付けに便利なmatin(マタン=朝)の大皿、apr s midi(アプレミディ=午後)の中皿サイズあり。
「この4枚があれば、豊かな食卓ができる」というコンセプトから生まれた「with 4(ウィズ4)」。「和食を盛りつけることを考えたので、私の器にしては珍しく、和食器の裏にある『高台』がついています」とイイホシさん。この14cm鉢は、ご飯の他、お鍋の取り分け鉢にもおすすめです。
プレートはなめらかなカーブで若干深みのあるフォルムが、色みやツヤ感とマッチ。裏に高台がなく、薄手なので重ねてもすっきりと決まります。たっぷりと大きめのシルエットは、サラダに、パン、玉子焼きなどを盛りつけて、ワンプレートとして使うのにもぴったり。スタイリッシュな中に光る磁器の温かみある表情が、食事の時間を優しく彩って。