leye(レイエ)/あくとりスプーン

網のあく取りは目が細かくて詰まったり洗いづらい。お玉だと大切なスープまで入ってしまう・・・。そんな不満を解消し徹底的に使いやすさにこだわり開発されたのがこの『あくとりスプーン』です。具の間のアクをスイスイと取りやすい卵型のスプーン形状。スープを入れずに表面に浮くアクだけが取れるよう、平らなフチも付けました。また細長いスリットを傾けると、アクはスプーン部分に残り、スープだけ鍋に戻せます!アクの取りやすさを細部まで追求する為、スプーン部分は熟練した職人が一つ一つ磨いています。一度使うともう手放せません。商品の魅力を動画でチェック!

leye(レイエ)/おろしスプーン

生姜やニンニクなど少量だけすりおろしたい時にとっても便利なおろしスプーン。持ち易いれんげのようなサイズ感で、気軽にさっとすりおろせます。使い終わった後もさっと水洗いするだけでOK。風味を損なわず手間なく食して頂けるので1つあると重宝しそう。大きなおろし金は持っている方にもおすすめの優秀アイテムです。

leye(レイエ)/くるりとハチミツスプーン

普通のスプーンではなかなか切れないハチミツが、スプーンをくるりと回すだけでピタッとおもしろいほどよく切れます。V字型の表面張力により、1 杯でティースプーン約4杯分。パンケーキ、ヨーグルト、紅茶などにもたっぷりどうぞ。

leye(レイエ)/ごはんのおともトング

瓶や小鉢にちょうどよい全長13.5cmのごはんのおともトングは、じゃこのようなこぼれやすい食材も、すべりやすいらっきょうも、しっかりとつかめます。商品の魅力を動画でチェック!

leye(レイエ)/すくえるナイフ

ステンレスのサテン仕上げで傷がつきにくい、すくえるナイフ。燕三条の職人こだわりの切れ味は、厚めのピザもラクラク切れる優れもの。お皿の上でカットして、そのまま取り分けが出来る幅広サイズが嬉しい。サービングスプーンとしても使えるから、食卓に一本備えておくと便利です。

leye(レイエ)/もっと切りたくなるバターカッター

スッと押すだけで、市販の200gのバターが簡単に約5gずつ40分割できるカッター。お菓子作りやパン作りのときに計量する手間も省け、トーストやパンケーキにのせれば薄切りバターがトロリととろけるあの美味しさが手軽に楽しめます。

leye(レイエ)/もりつけトング

全長25cmと長いもりつけトングは、パスタやサラダをもりつけたり、手元が熱くなりがちな鍋料理や揚げ物などにも便利。

leye(レイエ)/ゆびさきサーバートング

ゆるやかな下向きカーブで、イスに座ったままでもスムーズにストレスなく取り分けられます。先端部分は、食材をやさしく包み込めるようにふくらみのある形状。サラダだけでなく、箸ではつかみにくいおでんの玉子やロールキャベツなどもすっとつかめます。刃先がピタっと合わさるので、ちぎれやすい生ハムや、すべりやすいパスタ、お皿に残った少量の具でもしっかりとつかめます。力の弱い女性が長時間使っても疲れないように、特許を取得しているバネ構造は、ヘタリにくく、開閉も軽くてスムーズ。シンプルなステンレスの一体成型で、洗いやすく清潔。商品の魅力を動画でチェック!

leye(レイエ)/ゆびさきトング

短めの丈なので安定感があり、つまんだ食材をしっかりホールド出来る、指さきトング。薄切り肉をはがす時、衣付けの下準備や、熱い揚げ物を切る時など器用な先端形状で、指の延長のような使い心地です。にんにくや魚などを切るときの押さえとして使えば、手ににおいがつかずに調理ができるのもうれしい。逆さに置けばテーブルを汚さず清潔に使えます。

leye(レイエ)/ザクザク!ステンレスおにおろし

なだらかな山の形をした鬼刃は繊維を壊さないので水分が出ず、大根そのものの甘みとシャキシャキとした食感が味わえます。先端とグリップはすべりにくくクッション性のある熱可塑性エラストマー。ボウルにかけてもおろしやすい設計。強く押しつけず、大根を軽く刃に当てて引くようにするとうまくおろせます。丈夫で耐久性の高いステンレス製の刃。食器洗い機で洗えてお手入れが簡単です。商品の魅力を動画でチェック!

leye(レイエ)/水切りレードル

具だけほしい時も、汁ごとすくいたい時も、どちらでも使える便利な水切りレードル。柄の下側にスリットを入れて、傾けるだけでサッと汁が切れるから、わざわざ穴あきお玉を出さなくていいのが嬉しい。鍋ものをする時にも重宝します。みそ汁のみそ溶きにも◎。ちょっとした茹でものにはザルとしても使えます。

leye(レイエ)/計量みそマドラー

両端のマドラーで約大さじ2、約大さじ1の味噌の分量が量れる、味噌マドラー。毎日のお味噌汁を簡単に一定の味付けで作れるので、便利です。味噌を計量したら、そのまま味噌溶きとして使うことができます。卵溶きやドレッシングを混ぜるときなどに、普通のマドラーとしても活用できます。商品の魅力を動画でチェック!