ベーシックカラーとも合わせやすい色み。少し前後差のある裾は、アウトしたときにバランス良く見えるよう調整しました。肩の丸みにほんのりかかる、立体的なフォルムと絶妙な袖丈がこだわりです。 M7daysってどんなブランド?
トレンドの短丈を意識しつつ腰まわりが隠れる丈は、小柄なかたでもバランスがとりやすくコーディネートが簡単。ノースリーブといっても肩先が覆われるデザインなので、腕があらわになりすぎず着やすいとの声も。 M7daysってどんなブランド?【Marisolスタッフの自腹買い#05】でもご紹介!
Tシャツ感覚で着られるコットン素材で、ブラウスのように華やかなトップスがあったら便利!というスタイリスト徳原文子さんの思いをもとに製作。襟と袖口はゴムで、すっぽりかぶるだけの手軽さも日常向き。 M7daysってどんなブランド?
昨年大ヒットしたカットソーを、今年はクルーネックにしてリバイバル。細かなギャザーで華やかに着映えながら、柔らかなコットンジャージーがケアしやすく着心地も満点です。首&袖口はゴム仕様で快適。 M7daysってどんなブランド?
レギュラー丈と同じく上質な超長綿で仕立てたクロップトT。丈が短いぶん身幅はやや広めに設定し、リラクシーな表情に。体型を選ばないフリーサイズのみの展開。 M7daysってどんなブランド?【Marisolスタッフの自腹買い#50】でもご紹介!
スタイリスト松村純子さんが素材選びからディテールまで吟味し、フェミニンスタイルに合わせやすいデザインに。襟ぐりにほんの少しゆとりを持たせ、さらに襟のふちを細めに設定することで顔まわりの印象が女らしく。さらに長めの半袖丈が気になる二の腕をカバーしてくれる。体につかず離れず、かつゆったりしすぎないほどよい身頃幅で、トレンドのボリュームボトムスとも好バランス。シルクのようなつるんとした表面感で、ラフになりすぎないのもいい。クリーンな白いスカートにブラウンTを合わせ、モダンなカラーリングに。まだまだ暑さが残る秋も、茶の濃淡グラデーションで季節を感じさせる配色に。Tシャツがこっくりとしたチョコレートブラウンだから、きちんと秋を意識したおしゃれに格上げしてくれる。肩がけしたニットのキャメルベージュと、バッグのオフホワイトを効かせ色にして。 M7daysってどんなブランド?
着る人を優しく美しく見せる、きめの細かい光沢感としっとりとした素材感が両立した生地を吟味。少しだけ横に広いラウンドネックが、顔まわりをスッキリ見せてくれる。自宅で手洗い可能なのも魅力。 M7daysってどんなブランド?
上質な超長綿を使い、癒される肌ざわりと快適な伸縮性を実現。ほどよい厚みで透けにくく白も安心して楽しめる。肩ラインが美しく見えるよう、肩幅を広めにしたのもこだわり。 M7daysってどんなブランド?
トレンドのふんわり袖をカットソーで仕立てることで、デイリーに取り入れやすく。ボリューム感がちょうどいいから、重ね着はもちろん一枚で着ても華やかに決まる。適度に艶のあるコットンで、きれいめスタイルにも。 M7daysってどんなブランド?