石川漆宝堂(イシカワシッポウドウ)/五角箸

高品質の漆器制作で名高い、石川漆宝堂から五角箸が届きました。70年近い歴史と伝統に裏打ちされた、確かな品質を誇っています。優しく手に馴染む天然木ならではの風合いと、漆塗りの深みのある色味が魅力。朱と黒の2色バリエは、セットにしてプレゼントにするのもおススメです。

石川漆宝堂(イシカワシッポウドウ)/挽目(ひきめ) フタ 特大

軽く、日常使いしやすい漆のテーブルウエア。国産天然木地(ケヤキ)の挽目を生かした上質な塗りがきわだつ、伝統的な山中漆器です。別売りの特大の器専用のフタですが、平皿としても使えます。

石川漆宝堂(イシカワシッポウドウ)/板膳 刷毛目両面

1947年、石川県の最南端に位置する山中温泉で創業。清流と澄んだ空気、神々しい山々に囲まれた環境で、450年余の伝統を引き継いだ確かな技と塗り、そして高品質な木地と漆にこだわったうつわ作りを続けています。刷毛目が美しいシンプルなランチョンマットです。ごはんとおかずのセットを載せるのにちょうどよい30×40cmサイズです。根来・曙は、朱塗りの下から下地の黒が透けて見える」朱根来(あかねごろ)」と、朱塗りの上に黒塗りを施して研ぎ出した」曙(あけぼの)」のリバーシブル。溜・曙は、朱の漆を下塗りした上に溜め漆(茶褐色のやや透明な漆)を塗ることにより茶色になる」溜(ため)」と、朱塗りの上に黒塗りを施して研ぎ出した」曙(あけぼの)」のリバーシブル。使う面によって雰囲気が変わるので、さまざまシーンで活躍してくれます。